コンサートに行ったのではありません。

大阪城ホールの中がこんなことに。(笑)
板はってコース作って、砂場も作って。
まわりにリレーのレーンが作られてるけど、傾斜あり。
まるで競輪のようです。
昨日出場される方の分はライブ中継で拝見。
なぜに大阪城ホールで?
短距離は60m走です。
ゴールした後、壁にド~ンです。
(壁にクッションはってある)
決勝には進めたけど、冬季のこの時期
う~ん、こんなもんでしょうか。
なんかフォームが夏前に戻るねんな。
毎年思う。
しかし、顧問は違うところをみてはるようで。
専門的なことは分からないので口は挟みませんが
いつも弱火で疑問がふつふつ。(笑)
優勝されたBさん。この方、見るたびフォームが変わってる。
すごい進化をされてます。
決勝メンバーはほとんど知ってるので・・・・特徴も
覚えてしまいました。
アナウンスの方にお願い。
すごく期待されてるのは分かるんだけど・・いくつかある
全国大会で優勝した方をかなり期待をこめすぎた
アナウンスをされるのは、やめてあげてほしいです。
毎回思う。
このアナウンスの人は〇〇さん押し、めっちゃ分かる。
各競技。
優勝経験者は、このアナウンスのプレッシャーにも
打ち勝たなければなりませんね。
精神的な強さも必要だなぁ。
特に60m走は、ロケットスタート型に有利。
後半追い上げの人には距離が短いよ。
現在最速女子高生はさすがに強かったけど。
3冠、4冠どころじゃないね。
この大会で見る棒高跳びはすごい迫力です。
いつも棒高跳びは、あっちの方~~てとこでされてるので。
この大会は近い。
Eさん、もちろん大会新で優勝されました。
でも自己ベストからは・・・・みたいでインタビューでは残念がって
はりましたね。
先月、外国で記録を出してはるし。
もう世界大会に行ってはるもんなぁ。
すごいわ。
この大会では投擲種目はありません。
なんせこの狭さでは、危険。(汗
投擲系種目のIさん、1か月くらい海外にいってはるとか。
ひぇぇぇ。
大学の入学式に間に合うよう帰ってきてね~。
って、私が心配しなくていいか。
長距離系の進学・就職先情報はかなり出てますが
トラックとフィールドの情報、検索中。
今年はけっこうN大が多いかな?って思うんだけど。
今回各競技、トップクラスの方が出場されていないところ
思ったより多かったなぁ。中学も高校も。
スポンサーサイト